どこで売ってる? PR

カールうすあじが関東では売ってない?理由や販売地域・似ている商品も紹介!

カールうすあじが関東では売ってない?理由や販売地域・似ている商品も紹介!
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

カールうすあじは関東では売ってないのか?気になる話題ですね!

 

ロングセラー商品というイメージのあるカールうすあじ。

軽い食感と優しい味わいで、一度食べたら手が止まらなくなるおいしさです。

そんなカールうすあじですが、関東では売ってないと言われています。

本当に売っていないのか、その理由や販売地域について気になりますね。

 

うさ
うさ
そんなカールうすあじの販売状況や、口コミ、似ている商品について詳しく知りたい!

この記事では、カールうすあじが関東では売ってないのか、その理由や販売状況について詳しく調査しました。

さらに、口コミや似ている商品についても詳しくリサーチしたので、ぜひ最後までご覧ください!

カールうすあじは関東では売ってない?


↑詳細はclick(楽天) 

最近、カールうすあじが関東には売っていないのでは?と話題になっています。

実際に、カールうすあじは関東では売っていません。

うすあじに限らず、カールの販売は西日本限定となっています。

これは公式HPにあった情報なので、間違いありません。

よって、カールは東日本には売っていないことになります。

 

公式HPの取り扱い店舗検索をしてみたところ、東日本では

  • ラ・ムー野々市北店(石川県)

でのみ取り扱いがありました!

 

とはいえ、石川県を東日本とするか西日本とするか曖昧なところではありますね。

ラ・ムー野々市北店は、日本の1番東でカールうすあじを売っている場所ということになりますね!

通販では買える!

関東圏では市販では変えない・・・

けれど大通販では購入することができますので、東日本の方々は大手通販で購入しましょう!

カールうすあじが関東で売ってない理由は?

カールうすあじの販売店を西日本限定としている背景には、以下のような理由があると考えられます。

売り上げの低迷によるもの

ということでした。

 

カールを製造している株式会社明治の公式HPによると、

カールは、消費者のニーズや市場の変化により売り上げが低迷し、収益の確保が難しい状況が続いていたようです。

現在は、四国明治株式会社が製造製造を行っています。

物流にかかるコストや生産性を考慮した結果、西日本限定の販売であればなんとか収益をあげられるとのことで、2017年から西日本限定の販売となりました。

カールうすあじの口コミは?

販売状況が気になるカールうすあじですが、実際に購入した人たちの口コミをチェックしてみましょう。

東日本だと店舗で買えないので、通販で購入した方も多いです!

昆布だしの和風で優しい味わいが特徴!

 

おいしくて食べる手が止まりません!

1袋余裕で食べられちゃいますね♪

カールうすあじの代替品は?類似商品も!


↑詳細はclick(楽天) 

カールうすあじを手に入れたいけど、見つからない…そんな時のために、代替品や類似商品を調査しました。

うまあじスナック

1つ目は、ファミマで販売されている「うまあじスナック」です。

”ジェネリック”と言われるほど味も食感も似てると言われています。

5種類の和風だしを使用していて、カールうすあじと同じく優しい味わいです。

ファミマで気軽に買えるのも嬉しいですね。

カルー

2つ目は、ダイソーでよく売られているという「カルー」です。

商品名も似ていますね。

こちらは、3種の和風だしが使用されいます。

味は似ていますが、食感や形は少し異なるようです。

カルーは、カールよりも軽い食感で、形がまっすぐです。

味の再現性を求めている方には十分なクオリティです!

カールうすあじの特徴!

最後に、カールうすあじの特徴について詳しく見ていきましょう。

 

カールうすあじが販売されたのは、1971(昭和46)年のこと。

長年、子どもたちや大人を虜にしてきたロングセラー商品です。

昔から当たり前にあるお菓子で、売り上げが低迷しているとは思いもしませんでした。

残念ながら現在は、西日本でしか購入できません

通販では購入することができるので、チェックしてみてくださいね。

 

カールうすあじの特徴は、

  • サクッとした軽い食感
  • 身体に優しいノンフライ
  • 和風だしの優しい味わい

となっています。

 

1番の特徴はなんといってもサクッとした軽い食感ではないでしょうか。

カール全体に言えることですが、噛むとサクサクっといい音がしますね。

カールの原材料は、トウモロコシを小さく砕いたコーングリッツ。

クルンとカールした形も特徴で、あの形があってこそのカールですよね。

型から抜かれたカールは、まだサクサクではありません。

巨大な乾燥機でしっかり乾燥させることで、あのサクサク食感を生み出しています

 

ポテトチップスと違って油で揚げていないので、カロリーも抑えめ

手がベタベタしないのも良いポイントですね。

 

カールうすあじは、鰹・昆布・しいだけの3種類の和風だしで味付けされています。

だしの塩味に加え、深みのある旨さが後から追いかけてきます。

とても風味豊かで、あっさりとした味わいが特徴です。

 

カールと言えば、パッケージに描かれているカールおじさんというキャラクターも印象的。

販売当初は、”子ども向けのお菓子”とのことで子どものキャラクターが描かれていたそう。

しかし、CMで脇役として登場していた現在のカールおじさんの人気が爆発!

1982年には、カールおじさんがパッケージに大々的に描かれ、定番化しました

カールおじさんも含めて、”カール”という商品が出来上がっているのですね。

まとめ

この記事では「カールうすあじは販売中止?理由や販売状況を調査!」というテーマで調査を行いました。

  1. カールうすあじは、関東にはなく西日本限定販売
  2. カールうすあじの口コミは、和風だし香る優しく軽い食感
  3. カールうすあじの類似品は、いくつか販売されている

という結果でした。

 

カールうすあじが関東や東日本では手に入らないことが分かりましたね。

”ジェネリックカール”と呼ばれる類似品も販売されているので、どうしても手に入らない方は試してみてくださいね。

最後までお読みいただき、ありがとうございました!